0019-10-06

「とくダネ!」続報~レコーディング・ダイエット特集~

先日の日記で書いた
「ダイエットマメグラフ経由でCX「とくダネ!」でレコダイとりあげるので実践者求む」
に一応応募したところ、担当氏から丁寧なメール来た。続報もらった。
それによると
・「特捜エクスプレス」コーナーでレコダイ特集するよ!
・岡田斗司夫氏のインタビューやるよ!
・実践してるピザどもにも話きくよ!
・取材対象は中高年既婚者だよ!

だそうだ。初期中年の俺ではあるが独り者なので対象外。よって×。

目線入れられたりプライバシー保護の為音声を変えられたりしてお茶の間を騒がせる。
親や親戚がびっくりして電話をかけてくる。

「定食屋でカツ丼おかわりしたり、こらえきれず路上で焼きそばパン食ったり」といったあからさまなヤラセ演出映像が視聴者の涙を呼ぶ。

テレワーク(株)とコネが出来て宇宙軍大元帥:野田昌宏閣下からお言葉を賜ったりする。
そして「スペースオペラの書き方」にサインを頂く→家宝に。

当ブログが炎上したり2ch実況系の板であることないこと書かれる。

探偵ファイルで取り上げられる。


という俺のブレイク計画は頓挫w。どこがブレイクなんだか。

という事なんで所帯持ちのおじさん達は今からでもフジテレビへメールしては如何でしょうか。

上昇:64日目(/10/5分)

起床時計測
体重 64.7Kg
体脂肪 23.0%


朝/(家)8:00
グレープフルーツジュース  85kcal
さきいか30g  90kcal
計175kcal

昼/(家)11:00
じゃがいもと羊肉のソイシチュー  415kcal

間食/(家)16:00
かけうどん 250kcal
キムチ豆腐  100kcal
煮蕗 136kcal
計486kcal

夜/(外)22:30
おにぎり*1 168kcal
タコス*1  102kcal
コーヒー*3  15kcal
計285kcal

他/酢 大さじ*2  10kcal

*****************
摂取カロリー総計 1371kcal
体重 66.3kg
体脂肪率 22.4%

・・・要は自炊メインにして外飲みを控えていればカロリーオーバーしない、それどころか放っておくとアンダー気味という事ね。そんなにバカ食いしたい欲望が無くなってきた。悪くない。
特に努力しなくても1500kcal遵守できると判明。これをもって上昇フェーズでの目標クリア。
とはいうものの体重・体脂肪減少ペースは落ちてしまったようなので、ゆるやかにホメオスタシス発動しつつあるのかもしれん。
「巡航」フェーズ突入は「いつデブ」記載に従って「上昇後75日」目からにしようかな。特に根拠ある日付設定ではないが。

0019-10-05

ビリー以外の軍隊ダイエット品を購入した日


セカンドストリートにふらっと寄った。
東独軍のフィールドジャケット(厚手のシャツなのか?よく判らじ)がクソ安かった。
ごく普通のオリーブグリーン無地。例の赤黄国旗が左肩についている。
まあ、それはいいのだけれど、胸ポケットのラベル部分になぜかサインペンで「diet」と書いてあるのだ。 意味不明。
何故にdiet? ダイエットって・・・どういう事?

ミリタリーもの→軍オタ→オタク→デブ→レコダイ

こんな連想したが、いやがらせか?いや、そんなわけはない。
要は俺に買えと?そうなのか?俺専用?通常の三倍?

買った。
なかなか今の俺の境遇としてはシャレが効いてて面白いと思った。

ゴツい靴やジーンズに合うから、ラフな服着たい時にまあいいかと思い購入。破滅的に安い。
インナーは鮮やかな色のTシャツとかで充分だな。うんうん。手持ちのあれこれとも合わせ易い。

しかし何故diet。全然判らん。少し考えてみた。
そもそもドイツ軍放出品だから、英語の「ダイエット」とも思えない。
ならばドイツ語?
diet=「民族」「議会」という意味だと判った(検索した)。
しかし、それでも脈絡が見えない。
うーん・・・

これはネームなんだろうか。そっちの方がありそうだ。
洗濯なんて絶対部隊ごとに数十人単位で一斉に済ませるであろう。とすると個人の判別も大変だ。
これまでもサープラス品で、首裏のタグ等にネームが書いてあるのも幾つも見たことがある。
きっとネームだな。うん。
ドイツ語読みだと「ディート」か。
もしかして愛称や略称なのか。とすると「Dietrich(ディートリヒ→ドイツ系姓あるいは名)」か。
遠くドイツの、しかもベルリンの壁崩壊前の軍で勤務していたディートリヒ君のシャツを、俺が今着るんだなあ~。兵役年齢だからきっとハタチそこそこ、そんな彼も今初期中年。ビールとソーセージとザワークラウトでピザってる頃合でしょうか。
その思い、確かに受け取った!以上全て妄想だがな。
それにしてもセカンドストリートの全ての衣類って、手に取ったり試着するだけで、触れた皮膚が猛烈に痒くなるのな。どんなキッツイ薬品を散布してるのか想像したくもない。速攻で洗濯機へ。

0019-10-04

上昇:63日目(10/4分)

朝/(家)10:00
コーヒー  5kcal

昼/(買)11:30
おにぎり*2  400kcal

夕/(外)17:00
五目ラーメン  600kcal
チキンレッグ唐揚げ*1  500kcal
計1100kcal

他/(家)22:00
グレープフルーツジュース*グラス1  82kcal
**************
摂取カロリー総計 1587kcal
体重 65.1kg
体脂肪率 20.2%

上昇:62日目(10/3分)

朝/(家)8:00
豆乳+野菜ジュース  180kcal

昼/(外)12:00
野菜サンド3/4 280Kcal
コーヒー*1  5kcal
計285kcal 

夜/(外)19:30~
夜/(外)19:30~
ジン*グラス1  85kcal
白ワイン*グラス1   120kcal
掻揚げ*1  300kcal
穴子天麩羅*1  120kcal
茄子天麩羅*1  150kcal
海老天麩羅 一口  30kcal
カレー 一口  10kcal
ビール ジョッキ*1  203Kcal
日本酒 1.5合  300kcal
ブラディマリー*1  50kcal
コーヒー*1  5kcal
おにぎり*1  200kcal
缶ビール*1  135kcal
計  1623kcal
**************
摂取カロリー総計 2088kcal  ←思ったより嵩んでない事にやや驚いた
体重 65.1kg
体脂肪率 20.8%


昨夜は久々に爆発的に飲み食い。
といってもちょっと前に比べれば全然おとなしいもんだ。

バーで待ち合わせ→天麩羅屋で男二人でオヤジ飲み→最初のバーにもっかい行って笑われる→
深夜の大通公園で缶ビール飲んで高歌放吟(そこまではしていない)→少し弱って帰宅


「いやァ・・・強烈だったよ中国四千年・・・決して過少(中略)久し振りに本気の自分に会えた
範馬刃牙(16)・談


そんな感じでした。
ま、半年振りに会う親しい友人と楽しい飲みだったので反省はしていない。調子良かった。
持つべきものは友。「畏友」「盟友」「義兄弟」とか、わざわざ呼び合うイヤな仲だがな。ウホッか。

上昇:61日目(10/2分)

朝/(家)8:00
豆乳+野菜ジュース  180kcal

間食/(家)13:00
サラダせんべい28g  120kcal
さきいか30g  90kcal
氷下魚干物30g  66kcal
野菜ジュース 35kcal
計311kcal


夕/(家)22:30
発泡酒1L  240kcal
ウィスキー 70kcal
まぐろ刺身125g  135kcal
やきそば*1  300kcal
羊肉と豆腐炒め(味付けは豆板醤)  194kcal
計939kcal

**************
摂取カロリー総計1430kcal
体重 65.8kg
体脂肪率 22.7%

ワイドショーに取り上げられるのはともかく「メモ帳ダイエット」という呼称には異議あり

「ダイエット☆マメグラフ」からメール来た。

*****************
ダイエット☆マメグラフをご利用の皆さまへ


10月になって涼しさが増し、日に日に秋めいてきましたね。
「運動の秋」か、「食欲の秋」か!
ダイエッターにとってはぜひ「運動の秋」にしたいですね。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★                                 ★★
★★ フジテレビ『とくダネ!』で、レコダイの取材協力者を捜しています ★★
★★                                 ★★★★★★★★★★


今話題の「レコーディング・ダイエット」をご存じですか?
マメグラフでも掲示板や日記などで多くの方が書かれていたのでご存じの方も多いと思います。

そんな話題の「レコダイ」を、
10月10日(水)放送予定のフジテレビ番組「とくダネ!」(平日朝8時から)が特集をするとのことです。


そこで、フジテレビでは当サイトを通じて、
実際にレコーディング・ダイエットを実践している取材協力者を探しています。
取材に協力していただけるという方がいらっしゃいましたら、
是非下記の連絡先に今月5日中までにご連絡頂ければと思います。

なお、性別、年齢の制限はございません。

*****************

俺にどうしろと。
アンケートでも募るのかね。
まあいいけど。面白そうだから連絡してみようかな。

わたしのすきなもの~あくび、お昼寝、ティータイム~

タイトルと本文は微妙に関係あります。あるのか。どうだろう。

突発的に気に入った・妙にガツンときたBlogのURLを貼ってみる。
残念ながら当Google Bloggerはトラックバック機能が無いので、こんな暴挙に。
特定の記事にトラックバックしたいというわけでもなく、まあ全体的にいいなと思ったので。
しかしクレームがついたらすぐに消します。

***************
http://blog.goo.ne.jp/planetlulu2000/
ヴェルヴェッツの事を調べているうちに偶然発見した。
お洒落な音楽好きな女の子(れっきとした人妻なのだが、その、なんだ、ガーリーな感じがとても魅力的なので女の子呼ばわりしてしまい申し訳ないです)の日記。なんだこの音楽記事。俺ととても趣味が近いぞ。もしかして昔の知人じゃねーのかとすら思った。そんなわけありませんが。まるで「友達の彼女」「友達の奥さん」と飲み屋とかクラブでグダグダ喋っているような錯覚にすら陥る。こういう感じの人、ちょっと昔には周囲に幾人もいた。少し胸が痛くなった。
まあそれはいいとして。
穏やかな中にも時折見え隠れする才気のキラメキが、なんともイイ感じ。
顔文字(じゃなくて画像)がちょっと多くてげんなりする部分もあるが(すいません)、女子自分語りブログにありがちな痛い部分が実に少なく、抑制の効いた語り口が素敵。これはもう人徳だぁね。
ダンナさんと穏やかに愛し愛されて生きるのさ的なしあわせを満喫されてるようで何よりです。ごちそうさま!ウキー!
それにしてもこのかたは「元渋」に違いない。
俺も半隠遁生活(別名・「ハーミット・オブ・ミンクホロウ」)から少し脱却して、こういうちょっと華やいだ生活に回帰するべきかもねん~。←ちょっと思っただけ


http://members.at.infoseek.co.jp/unasama/
ややオタクで文学青年(どうやら小説家だかゲーム作家志望らしい)な彼の膨大な書評集。
どれも辛辣&ボケのバランスのとれた「読ませる」もの。グー。時々グダグダに脱力するのも御愛嬌。
「俺もこれくらいできる」と脊椎反射的に思わないでもないけれど、それこそ岡目八目だわね。
実際にはここまでできないであろう。
なかでも「栗本薫全著作感想文」という偉業を着実にこなしつつあるのがスゲエ。なかなか出来ることじゃありませんよ。あとブログがなかなかせつない。
文体や記述から判断するに、とても若いようだけれど、まぎれもない文才と着想力がある。才気が輝いてます。ブレイク前の芸術家ってこんな感じなのかね。
俺は思うが、この人はまとまった分量のお話を書けば絶対に認められると思う。書いてくれ!書き続けてくれ!これだけじゃ勿体ない。
俺には判る。君、絶対才能あるって。
しかし本人の目に触れたらこの熱い賛辞はかなり恥ずかしいな。

あと俺も頑張るよ。色々と。
***************
以上。

0019-10-01

上昇:60日目(10/1分)

朝/(家)8:00
おにぎり*1  190kcal
氷下魚干物10g  22kcal
さきいか10g  30kcal
野菜ジュース*1  90kcal
計332kcal

昼/(外)13:00
ハム+チーズサンド  380kcal
コーヒー*1  5kcal
計385kcal

間食/(買)
おにぎり*1  168kcal

夕/(外)19:30
カレー  655kcal
ほうれん草の卵とじ  138kcal
計792kcal

**************
摂取カロリー総計 1677kcal
体重 65.5kg
体脂肪率 19.2%
運動:自転車移動7km

上昇:59日目(9/30分)

起床時
体重 64.9Kg
体脂肪 21.7%


朝/(家)8:00
水飴 大匙*1 72Kcal
氷下魚干物10g  22kcal
豆乳+野菜ジュース 180kcal
計274kcal

昼/(ドトール)12:00
ミラノサンドC 585Kcal
コーヒー*1  5kcal
計590kcal

夕/(家)21:00
適当煮物(切干大根・鮪・豆腐・昆布・コンニャク・山椒) 140kcal
おでん 170kcal
ウィスキー*2 140kcal
豆腐チャンプルー 387kcal
837kcal

**************
摂取カロリー総計 1701kcal
体重 65.3kg
体脂肪率 22.3%

これで昨日と合わせて大体1500kcalアベレージみたいなもんか。 悪くない。

ところで今気付いたが、先月末日のスペックが

体重 67.9kg
体脂肪率 24.3%

あら~先月の華々しい「週1kg減」には全然及ばなかったわ。
「体重にして2.6kg・体脂肪率2%/月」
減少に過ぎず、ちょっと不満なり。「初期値の劇的減少」は終わってしまったのかなあ。
緩やかに停滞期に入りつつあるのかもしれない。岡田御大の言うようにガクンと減りが止まるのではなくてこういう感じもあるのだろうか。